外構工事はおまかせ( ̄^ ̄)ゞこんにちはアート創建です。
涼しくなってもう秋だな~
なんて思ったらもう9月も終わりなんですね・・・

今回ご紹介するのは古くなってきてしまった機能門柱の取り換え工事です。
外構の顔ともいえる門まわりの雰囲気が大分変ります
外構の顔ともいえる門まわりの雰囲気が大分変ります

※八王子市 D様邸
(旧)東洋エクステリア:現LIXILさんの『アリシア』シリーズは20年前から沢山出回っていました。
機能門柱の先駆けともいえます。
全行程工場生産で完成品が現場に届くので工事の手間もかからず工期も短いのがメリットです。
全行程工場生産で完成品が現場に届くので工事の手間もかからず工期も短いのがメリットです。
三協アルミさんの『セリーヌ』シリーズに取り替えました。こちらは受注生産です。
このタイプは材料費だけでも定価258.100円、50%OFFにしても129.000円位です。
職人さんの技術は機械生産には再現できない温かみがあり
このタイプは材料費だけでも定価258.100円、50%OFFにしても129.000円位です。
職人さんの技術は機械生産には再現できない温かみがあり
天端の曲線や石張り部分の手間など考えると若干お高めです
ブロックと良くなじんで統一感のある門まわりになりました。

ブロックと良くなじんで統一感のある門まわりになりました。
色見も自然で温かみを感じます。
先日ご紹介した袖門柱は材料・工事費込みで68.000円前後とリーズナブル
カッコいいのですが機械的と言うか人工的と言うか、ちょっと冷たいイメージにはなります。

カッコいいのですが機械的と言うか人工的と言うか、ちょっと冷たいイメージにはなります。
お客様のセンス・価値観・お望みの環境などで色々な顔を見せてくれます。
機能門柱ひとつとっても奥が深いですね
機能門柱ひとつとっても奥が深いですね

担当:kg